戦闘モード突入
こんにちは。
試合まで1週間を切りました。
戦闘モード突入です。
昨日は試合前の調整スパのようでした
みんな頑張れ~!!
治政館 三郷本部道場 ジュニアキックボクシング ブログ編集部担当からでした。
第3回国際ジュニアキックボクシングチャンピオン決定戦・ワンマッチ交流大会
治政館 三郷本部道場 出場予定選手
【ワンマッチ交流戦(B・Cクラス)】
大峰隆
柳川麟太郎
伊藤健斗
川端祐太
武田龍二
鈴木裕汰朗
外薫
佐々木誠之介
三浦大空
望月愛華
島田鷹幸
森田永遠
篠田那樹
本多柚希
石山大介
永富寛
望月龍之介
中谷秀虎
菅原海人
鶴岡竜也
島田幸弘
佐々木健之介
菅原玲弥
本多和希
中村得海
石山晴達
庄司吉之助
山中広大
【チャンピオン決定戦(Aクラス・トーナメント)】
馬渡亮太
清水奏志
松岡帝斗
松岡大和
以上、32名での参戦予定です。
ご確認下さい。
治政館 三郷本部道場 ジュニアキックボクシング ブログ編集部担当からでした。
こんばんは
今日は変なお天気でしたね
雨かと思えば晴れ。
晴れかと思えば雨が降り。。。
そして夜はやっぱり寒い
ブログ編集部担当サンのようにモモひきもありかと思ってしまう
。。。。。
。。。。。。。。
あ。
はいていたのはブログ編集担当さんのお友達でしたね
ところで世のお父様方にずっと愛されているモモひき。。。
平成生まれのみなさまにはロングタイツと呼ばれているらしい
みなさん風邪にはくれぐれもお気を付けください
月曜日のジムにて。
迫力あるスパーが次々に行われるリング
男の子相手に頑張るあいかちゃん
そしてこちらはリング下。
皆の真剣なスパーを真剣にみる母の横で
本気で鍛える伊藤兄弟
素晴らしく正しい腹筋をする弟くん。
なんと3歳
サンドバッグも3歳とは思えない動きで蹴っているところも目撃
そしてこちらはおなじみ。
ジムのアイドル絆ちゃん。
なにやらお誘い
正座をして説得
ねえねえ。
なんて
個人的な予想の会話です
しかしながら。
我ながらかわいいショットが撮れたナ
というわけで。
治政館 三郷本部道場 ジュニアキックボクシング リング下からのリポートでした。
2011年度 国際ジュニアキックボクシング大会予定が決まりましたのでご報告致します。
平成23年3月27日(日) 第6回国際ジュニアキックボクシング東北大会(福島県福島市)
平成23年4月24日(日) 第8回国際ジュニアキックボクシング大会ワンマッチ試合・選抜試合・招待試合
(埼玉県三郷市)
平成23年5月29日(日) 国際ジュニアキックボクシング大分大会 (大分県)
平成23年12月4日(日) 第4回国際ジュニアキックボクシング大会チャンピオン決定戦・ワンマッチ交流試合
(埼玉県三郷市)
あくまでも予定なので都合上変更する場合がございます。
治政館 三郷本部道場 ジュニアキックボクシング ブログ編集部担当からでした。
毎度!こんにちは。
かなり寒くなり友達はモモひきを履きだした本日です。
何度も言いますが僕ではありません。
友達です。
てな感じで今日は月曜日!
合同練習日です。
H22年11月28日に開催される
第3回 国際ジュニアキックボクシング・チャンピオン決定戦・ワンマッチ交流大会
に向けて長江館長及び各トレーナー方々の的確な指導を受けスパーリングをしてました。
治政館本部道場より試合出場予定者32名
館長及び各トレーナー方々に感謝致します。
いつも有難うございます。
おそらくスパーは今週で終わりになると思います。
みんな最後の追い込み練習頑張ってます。
頑張れ治政館
治政館 三郷本部道場 ジュニアキックボクシング ブログ編集部担当からでした。
こんにちは。
以前からお伝えしてますが、
今月末に試合があります。
詳細は以下の通りです。
【大会名】
第3回 国際ジュニアキックボクシング・チャンピオン決定戦
ワンマッチ交流大会
【開催日】
平成22年11月28日(日)
【エントリーチェック】
午前9:15分~
【計量】
午前9:15分~
【開会式】
午前10:00分~
【試合開始】
午前10:15分~
【会場】
三郷市総合体育館 (埼玉県三郷市茂田井2番地)
【主催】
NPO法人 国際キックボクシング文化振興協会
【主管】
NPO法人 国際キックボクシング文化振興協会 治政館
【出場資格】
男女 幼児、小学生、中学生
【Aクラス チャンピオン決定戦】
各階級毎エントリー制トーナメント。
過去の国際ジュニアキック大会において優勝及び準優勝者。
道場(ジム)推薦者。
(試合時間) 1分×2R/1分30秒×2R
【B・Cクラス】
Bクラスは各種大会で2勝以上5勝以下の者。
或いは道場(ジム)責任者が出場するに足りると認めた者。
(試合時間) 幼児~小学生1分×2R 中学生1分30秒×2R
【Cクラス】
今回がデビュー戦の者、或いは各種大会で1勝以下の者、
又は道場(ジム)責任者が出場するに足りると認めた者。
【階級】
モスキート級(25Kg以下)
スーパーモスキート級(28Kg以下)
フライ級(31Kg以下)
スーパーフライ級(34Kg以下)
バンタム級(37Kg以下)
スーパーバンタム級(40Kg以下)
フェザー級(45Kg以下)
ライト級(50Kg以下)
ウェルター級(55Kg以下)
ミドル級(60Kg以下)
ヘビー級(60.1kg以上)
※計量時、申告体重をオーバーした場合は失格となりますので各自厳守して下さい。
【判定方式】
ジャッジは3名で減点方式を採用。同点数の場合はレフェリーの判定権限で勝利者を決定する。
試合はヘッドギア、グローブ、ファールカップ、すねサポーター、ヒザサポーターを着用。
(ファールカップ、すねサポーター、ヒザサポーターは各自で準備のこと)
【その他】
※計量は責任者立会いの下、試合に出場する服装で行うこと。
※各自申告体重を守ること。(厳守)
※服装はトーナメント、ワンマッチ共に上はTシャツ、下はキックトランクスを着用する。
※組み合わせに関しては体重・身長・学年等を考慮し、試合数に応じ学年の統廃合があります。
※参加人数の都合上、試合時間が変更する場合がありますのでご了承下さい。
※申込人数・経験・体重の差・事故・病気等・対戦相手欠場により試合が組めない場合があります。
※昼食は各自用意して下さい。
※試合案内書を参照して下さい。
※尚、御不明な点がございましたら大会事務局(治政館)までお問い合わせ下さい。
※あくまでも予定なので都合上、変更する場合がありますのでご了承下さい。
各クラス出場選手は後日アップする予定です。
治政館 三郷本部道場 ジュニアキックボクシング ブログ編集部担当からでした。